伝染するのは不安だけじゃない
豊中市の塾マイルストーンズです.
前回に引き続き、教室長ウリュウと副教室長スミノの対談です.
社会と国語の『リアル』な教材
教室長ウリュウ(以下ウ):昨日は外、出た?
副教室長スミノ(以下ス):千里中央に用事があって.
ウ:人の数はどうやった?
ス:日曜日にしては少なかったですね.
ウ:新型コロナウィルスの影響かなあ.
ス:と、思います.前回話したみたいに、用事がなければ外出しない人が増えたのかと.
ウ:マスクの品不足、消毒液の品不足ときて、外出する人が減って…
ス:次は食料の備蓄ですか?
ウ:かもね.震災の時みたいになるんかな?
ス:乾電池とミネラルウォーターとレトルト食品が品不足になりましたね.
ウ:うん.俺ラーメン買っとこうかな(笑).震災の時も言ってたと思うけど、生徒たちは社会で習った『オイルショック』とか『関東大震災』の話を思い出してみるといいんちゃうかな.
ス:トイレットペーパーが品不足になったり、人種差別的なデマが飛んだり.
ウ:今、まさに同じようなことがリアルに起こってるわけで.
ス:時代が変わってもあんまり変わりませんねえ.最近の小中学生は『メディア・リテラシー』っていうテーマで情報の取捨選択についても教えられてますよね.
ウ:案外、子供のほうが冷静やったりしてな(笑).
ス:昨日のマラソン大会は欠場されたんですよね?
ウ:うん.ハーフマラソンやから、大して消耗はせんやろけど、人が多いから念のため.
ス:正解ですね.受験を控えた生徒がいるわけですから.東京マラソンの一般参加は中止ですよ.
『不安』と『安心』
ウ:ウイルスの感染に用心するのは当然として、それ以上に『不安』が感染していってる感じはあるなあ.あの~不安、っていうのは基本的に『ぼんやりした』ものなのね.
ス:芥川ですか.
ウ:ははは.怖っ!生徒によく話すんやけどね、オバケは何で怖いのか、って.
ス:ああ、よくしてはりますね、その話.
ウ:あれ、『よくわからないから怖い』のね.あれ、何かわかってたらあまり怖くない.病気とかでもそうでね、体の具合が悪くなって病院に行って、お医者さんが『ああ、これは〇〇ですね、こうしたらよくなります』って病名がはっきりして、どうしたら良くなるか分かったら…
ス:ホッとしますよね.一応.『わかると安心する』
ウ:そう.『不安の正体とそれに対する具体的な対応策がわかる』と安心できる.逆にね、お医者さんがずーっと難しい顔して首ひねってね、『うむーこれは…」とか言ってたら…
ス:ものすごい不安ですね(笑)え?何?何なん?ってなる.
ウ:『よくわからん』は不安.『わかる』と安心.人は自分の周囲にある『わからない』ものを『わかる』に変えて、安心を増やしてきたわけよ.わからないものを分析して分類して名前をつけてね.
ス:それが『勉強』の基本である、という話ですね.地震にしても病気の感染にしても、前回のブログで話してた『一般人ができる対策は一応ある』けど、安全は保証されないですからね.それこそ『ぼんやりと、どうしたらええかよくわからん』まま、感染者が増えてますよ.
ウ:今、自分ができる対策はとりあえず限られてて、でもうまくいく気がしなくて、不安.
ス:ああ、そう持っていくわけですね(笑)受験生の心理.
ウ:うん.受験に関するウワサがたくさん流れてね.
ス:根拠は怪しくて、デマも多い(笑)不安が伝染するからデマも伝染して・・・
受験のウワサ
ウ:まあ、受験はね.健康被害もないし、対策もたてやすいからすっげー、楽やん(笑).基本、勉強してればいいんやから.とりあえず、今、自分ができることは何かをしっかり確認して、きっちり実行すること.あとは情報収集を必要以上に『しすぎない』こと.デマに振り回される可能性があるからね.
ス:情報収集をし過ぎると、かえって不安が高まる、というのはありますね.安心したくて情報を集めてるはずやのに、情報が多すぎて、かえって不安になったり.
ウ:そういう人は、ちょっと半目になる位がええんよ.意図的に『情報からちょっと距離を置く』ぐらいでいい.ネガティブな情報のほうが圧倒的に多いからね、特にネットは.不安を吐き出すことでストレスから逃れようとする人がいて、そういう言葉を目に入れると、影響される人がいる.これが『不安の伝染』ね.
ス:具体性と生産性のある情報をチョイスする感じですね. そういえば、昔の生徒で公立入試の前に天体のプリントを大量に欲しがった子がいましたよ.『理科の入試に絶対出るから、そればっかりやっとば大丈夫やから』って.
ウ:絶対出る?誰やねん(笑)そんなん言うてるヤツは.
ス:…って、私も全く同じ質問したんです(笑).そしたら『みんなが言ってる』って.
ウ:その『みんな』って、
ス:誰やねん!ですよね(笑).『周りの友達が』、って.じゃあ友達は誰から聞いたかは・・・
ウ:わからん、と(笑).感染経路不明(笑)ワイドスプレッダーやん.多分、その周りの友達が通ってる塾の講師がヤマかけたな、それは(笑)で、その年は天体の問題、出たの?
ス:1問も出ず(笑)まあ、その生徒は合格しましたけど.
伝染するのは不安だけじゃない
ウ:(笑)そんなもんですよ、ウワサって.ところで今の状況では、ちょっと難しいけど、マイルストーンズは、逆の伝染をさせたいね.あ、もちろん勉強限定ですけど.
ス:『わからない・できない』の不安から『わかる・できる』の安心へ(笑).そうきたか(笑)
ウ:(笑)その『わかる・できる』の安心は、『わかると楽しい』『できるからもっとしたくなる』になって…
ス:それも伝染する、と.
ウ:『不安』も伝染するけど、『楽しい』も伝染するはずなんよね.何なら『頼む伝染してくれ!』と思って授業してますよ、毎日.『このおっさん、楽しそうに勉強教えよるなあ』『英語の何がそんなにおもろいねん』『このややこしい説明文のどこがそんなにおもろいねん』って、生徒がちょっと興味持ってのぞき込んでみたら・・・
ス:『ああ、なるほどこれは面白いわ!』と.で、それを横で見てる子が『え、何なん?何か楽しそうに勉強してるし』みたいな.『あんなに楽しそうに笑ってるなら、私もしてみたいな』ってなる感じ.それは確かに狙ってますよね,20年間.
ウ:はい.実は『楽しい』も伝染します.うつしたろか~(笑).
0コメント