Gen-Go!
豊中の塾マイルストーンズです.
平成が終わり,新元号を迎えます.
令和.いいですねえ.
毎年,中3国語の教科書に『種田山頭火』の句がでてきます.山頭火といえば無季自由律俳句.簡単にいえば『俳句のおやくそくである五・七・五と季語』から自由になろう,というスタイル.
平成が終わって新元号はどうなるのか,という予想がいろいろありましたね.基本は『漢字2字』というおやくそくに基づいた予想でしたが,ネット上では『タピオカ』とか『ピカチュウ』といった,かなり自由な発想というかネタ要素の強い予想もありました.
実は私も『山頭火』的に予想をしていました.
いきなり『お約束』から自由になるのもなんですから、まずは漢字2文字の組み合わせから.
八千
というのはどうでしょう.例えば2020年は『八千二年』2021年は『八千三年』・・・ まあ、基本は『変換時の混乱ネタ』ではありますが、新元号と同時に語られる『出典』もひとこと
『国歌です』
で決まり.
八千代
ってカンジですね.
『西暦は、永遠にオレに追いつけない…』極低音でささやくとハリウッド作品の予告編風.(『オレ』ってダレヨ?って話なんですが.ここはあえて『誰よ』ではなく『ダレヨ』と表記すると、音の響きが南米の俳優さんみたい.ダニー・トレホ(画像検索してみます?)を思い出します.元号は『字の見た目』だけでなく,声に出した時の『音の響き』も大事ですからね.
漢字2字のウォームアップが終了しましたので,そろそろ『お約束』から1文字だけ自由になりましょう.
炎の
これはウチの若いスタッフが考えました.いいですねえ.熱くて.『炎の3年』『炎の5年』・・・燃え続けていきます.ただ、この元号が平成とか、さらに昭和レベルまで続くと 『炎の62年』・・・ええかげんに火ィ消せや!いつまで燃やしとんねんお前みたいな感じになりますね.
さて、いよいよ完全に漢字から自由になって『ひらがなのみ』ならば
あと
はどうでしょう.『あと2年』の次の年が『あと3年』・・・『あと62年』逆カウントダウン(カウントアップ?)ですね.『あと』といいながら年を重ねるごとに数字が増えていく.どこまで増えるねん!という感じですが,このずっと続く感じ・・・
ヤチヨってます
皆様そろそろ読みあきてきた頃だと思いますので、一気にフリーな感じで終わります.日本語で使われる漢字以外の文字をフル活用.もうこのさい『意味』からも自由になりましょう.『意味からの逃走』と書くとニューアカ(古いな)みたいです.
あQポヨ~
・・・これはひどい.年末の『ゆく年くる年』なんかで除夜の鐘の音をバックに男性アナウンサーの落ち着いた声で言われるのを想像すると、もう絶対ムリ. やはり元号は漢字2字.自由律はあてはめないほうがよろしいようです.
平成の終わりに,本当にくだらないことを書いてしまいました.反省とともに・・・
『令和』も当教室をよろしくお願いします.
0コメント