NO AED REQUIRED
豊中の塾マイルストーンズです.
昔、忌野清志郎という人が,学校の授業をさぼって屋上でねころんでいた,という歌を歌っていました.しばらく後にエレファントカシマシというバンドが『あたま かかえて そこらの芝生に寝転んで 空 見上げて』と歌いました
私の世代(50代)くらいから上の男性は、単独でそこらへんの地面に上を向いて寝転がる、という行為にあまり抵抗がないのかもしれません.
先日、いつものコースを周回ジョギングしていたら,60代くらいの男性が公園内の芝生で仰向けになり,帽子で顔をおおって,脚を組んで寝転んでおられました.
2周目
犬を連れた女性と色のついたジャンパーを着た公園の管理スタッフがそ~,っと男性に近づいていました.
『…倒れてはる?』
と思われたようで.
3周目
その男性は同じポジションで寝転んでおられた.おそらく『あ、いや大丈夫ですから』『ああ,それなら』みたいな会話があって、無事放置となったのでしょう.
5周目
散歩しているおじさんが,両肩と腕を後ろに引いて顔を前に突き出し,腰を引いた姿勢でそ~,っと寝転ぶ男性に近づいていたので少し笑ってしまいました.
例えば10代~20代の若者が同じポーズで寝転んでいたら
『ああ,何か悩みがあるのね』
『世をスネて厭世的なのね』
『ザ・反抗期で青春なのね』
と思われるでしょう.
うまくいけば 同じクラスの人気者で学級委員かなんかの女子に『〇・〇くん!何してるの?そんなところで寝転がっちゃって!』かなんか言われて上から顔をのぞき込まれてもOKな場面.(絶対ないけど)『うっせ~な,ほっといてくれよ』とか言っちゃいましょうかね.
平成になり,そのへんに上向いて単独で寝転ぶ男性の数が激減,更に50代以上、という年齢の人がそれをしてしまうと単に
『具合の悪い人』
と認定され,人気者の女子ではなく公園の管理人のおっちゃんに
『大丈夫でっか?ご主人』
と,下手すりゃ
AED持参
で安否を確認されてしまいます.
『ほっといてくれよ』どころじゃないですね.
せめて,ドカベンというマンガに出てくるドラマチック・タフガイ岩鬼正美のように双葉のついた長めのクサを口にくわえる,あるいはジョー・ヤブキのように口笛をふけば(ふいてたっけ)
『ああ,さすらいのヒト?』
『なんかスナフキン的な?』
と認定してもらえるわけです.
クサと口笛,両方を同時にやると 口がビジー.そして観る側がリアクションに困る大道芸,あるいは宴会芸になってしまうので,どちらかひとつにしましょう.
どちらにせよ非常に難度が高く50代以上の男性がそこらで寝転ぶのは控えたほうがよさそうですね
0コメント